行政書士がアクセス解析で最低限確認するべきポイント
行政書士がホームページ運用をはじめて、ある程度検索エンジンからの流入が増えてくると、Google Analyticsなどのアクセス解析からも意味のある情報が得られるようになってきます。 詳しい解説はインターネット上に多く…
書籍紹介:経営参謀としての士業戦略
『経営参謀としての士業戦略 AI時代に求められる仕事』 出版社:日本能率協会マネジメントセンター 著者:藤田耕司(企画執筆協力:石下貴大) AIの利用が広がるにつれ、多くの士業が「定型的で単純な手続き業務はAIに取って代…
行政書士のホームページにおけるトップページの役割は?
行政書士がホームページを運営しはじめて検索エンジンからのアクセスが一定以上に達すると、ホームページへの訪問者の大多数は、トップページではなく、それ以外のページから訪れるということがわかってきます。 だとすれば、トップペー…
行政書士業務の報酬を考える
行政書士事務所に限らず、事業経営をしていく上で、報酬額というのは永遠のテーマと言っても過言ではありません。 この記事では、そんな行政書士業務の報酬について考えてみたいと思います。 報酬額はどう決める? 行政書士業務は、小…
書籍紹介:建設業法のツボとコツがゼッタイにわかる本
『建設業法のツボとコツがゼッタイにわかる本』 出版社:秀和システム 著者:大野 裕次郎、寺嶋 紫乃 長時間労働や就業者の高齢化などの課題を解決するために建設業法が25年ぶりに改正されます。本書は、建設業者や建設業許可担当…
行政書士のホームページ集客「検索vsリスティング広告」
行政書士がホームページからの集客を考えるとき、主に、検索エンジン経由とリスティング広告経由という2つの流入経路を検討することになります。 もちろんこの2つはどちらかを選ばないといけないわけではなく、時期や状況、取り扱う業…
行政書士のホームページに導入しておきたいアクセス解析
行政書士のホームページを適切に運用していく上で、ページ訪問者の行動や検索エンジンからどのように見えているかといったアクセス解析データは、非常に重要になります。 この記事では、アクセス解析(を中心とするホームページの状況確…
書籍紹介:企業化する士業と、勝者のメンタリティ
『企業化する士業と、勝者のメンタリティ』 出版社:金融ブックス 著者:佐藤 良雄、榊原 陸 日本屈指の士業グループ「SATOグループ」を率いる佐藤良雄氏の仕事の進め方と経営指針が分かるビジネス書。士業経営者にとって、令和…
行政書士の「あるある」を紹介
今回は少し趣向を変えて、行政書士の間で「そういうことってあるよね」という、いわゆる「あるある」を紹介してみたいと思います。 「たしかにある」「いや、ないよ」など、楽しんでいただければ幸いです。 行政書士あるある 同じ名字…
行政書士事務所を開業するときに最低限必要なもの
行政書士事務所を開業するときには様々なものを用意することになりますが、最低限必要なものについて、選び方についての情報と合わせて紹介します。 資金 まず必要なのは資金です。多ければ多いほど良いです。一般的には6ヶ月分の運転…
Genomosへのお問い合わせ
- Genomosの取り扱うサービスについて、ご質問やご相談などございましたら、メールフォームより随時承っております。
- 通常、2営業日以内に返信いたしますが、メールアドレスの間違いや迷惑メール対策等によって、返信できない場合がございます。
- 2営業日を経過しても連絡がない場合は、お手数ですが再度のご連絡をお願いいたします。(その際、本文内に念のため別のメールアドレスも記載いただけると助かります)
メールでのお問い合わせ