行政書士ホームページの記事テーマ・題材の見つけ方

行政書士がホームページに記事を追加していくとき、条文や手引レベルのベーシックな記事を書ききってしまうと、その後に追加していく記事のテーマに悩むことは多いのではないでしょうか。

この記事では、行政書士がホームページに追加する記事のテーマをどう見つけるかについていくつか紹介していきます。

業務や問い合わせから見つける

基本的に記事のテーマというのは、「顧客が知りたいこと」や「顧客が困っていること」といった、顧客になる可能性がある人が必要とすることをテーマにすべきです。これらは、実際の業務や問い合わせの中にテーマとしてたくさん存在しています。

行政書士事務所を開業した直後は、業務や問い合わせ自体が少ないということも多いため、無料相談など問い合わせの間口を広く取って、実際にどのような点で困っているのか、ニーズはどれくらいありそうかを知る方法もあります。

また、電話などで聞き取った内容、特に依頼に至らず問い合わせだけで終わってしまった内容は忘れてしまいやすいので、電話直後に相談者の悩みや不安を記録として残す習慣をつけておくなど、後で思い出せるようにしておくことも大切です
(できれば、電話応対メモの脇にウェブ用のメモ欄を用意しておきたいところです)

顧客目線に変換してみる

行政書士が記事を書くときに意外と意識しにくいのが、記事のテーマ設定が行政書士の目線になっていることです。

一例ですが、行政書士目線で

  • 建設業許可申請の手続き解説
  • 建設業許可申請業務

というテーマで記事を書こうとするなら、それを顧客目線に変換して

  • 建設会社をはじめるときに注意したい5つのポイント
  • 建設業許可をこれから取る予定の方へ

というテーマにすることで、また違った視点の記事になります。同時に、このタイトルで書き進めることで、訪問者が本当に読みたい記事内容にも近づくのではないでしょうか。

SNSやQ&Aサイトで見つける

業務によっては、SNSやインターネット上のQ&Aサイト(ヤフー知恵袋など)で関連する語句を検索してみるというのも有効です。

行政書士からすると意外な点で困っている人が多くいたりと、それまで気づかなかった視点を得られる可能性もあります。

行政書士として開業してすぐの時期は、無料相談に取り組むにしてもそこまで多くの件数をこなせるわけでもありません。そのため、ウェブ上に公開されている様々なQ&Aサイトを活用して、世間にどのような不安や悩みが渦巻いているのか抽出して検討するのも参考になります。

この際、キーワード検索ツールなどを活用して、Q&Aサイトの質問を横断的に確認するのも便利です。

https://related-keywords.com/

Q&Aと並行して、サジェストに表示されるキーワードの組み合わせから、記事のテーマを絞り込んでいくのも効率的です。

まとめ

記事を書く作業の半分はテーマを決めることと言っても過言ではないくらい、記事のテーマ設定は大切です。「さて、何を書こうか」とディスプレイの前で考えるのは大変なので、日頃からホームページの記事のネタ探しは意識しておきましょう。

思いついたネタを、あとで思い出せないという経験をした方も多いはず。思いついたらすぐ、その場でスマートフォンなどにメモとして記録する癖をつけておくことが、ホームページの継続的な更新には定石です

Genomos

「効果的なホームページの作り方や育て方がわからない」「誰にホームページ制作を依頼すべきか悩む」など、ホームページについて悩みや不安を持っている行政書士は多いです。

ウェブから集客して事務所運営を軌道に乗せたいとの思いにつけ込まれ、行政書士の実務に詳しくないホームページ制作業者に多額の費用を支払った挙げ句、集客できない、育てる仕組みが無い、解約したらホームページ閉鎖に留まらず追加の費用まで請求されるといった事態に陥り、ウェブ活用に否定的になってしまう行政書士をこれまで多く目にしてきました。

Genomos(ジェノモス)は、そんな状況を何とか改善したいと、Webサイト制作会社代表(元行政書士)と現役の行政書士法人代表で立ち上げた、行政書士事務所専門のウェブと経営のコンサルティングサービスです。

お問い合わせ

Genomosの取扱業務に関するお問い合わせは、下記のフォームより承っております。

返信まで2営業日ほどお時間をいただく場合がございます。

    事務所のある都道府県(開業前の方は設置予定の都道府県)必須

    ご用件必須

    Webサイト制作コンサルティングWebサイト診断相談会等への参加その他お問い合わせ

    ご相談場所(コンサルティングをご希望の場合のみ)

    ページトップへ戻る